2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 PHP【Smarty】HTMLエスケープ処理を部分的に無効にする 環境:Smarty 3.1、PHP 7.4.4 Smartyで画面に出力する文字を※エスケープする機能を部分的にoffにする方法をメモします。 画面上で改行表示を有効にしたい場合や、メール本文のテンプレートを Smart […]
2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 PHP【Smarty】 inputタグの値が半角スペース以降で消えてしまうとき Smarty使用時にinputタグで入力した値をセッションに保存し、 inputの値(value属性)として残そうとしたとき、半角スペースで区切った文字が途中で消えてしまう不具合が発生。。 入力値:A B C 再表示時: […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 サーバー・インフラ【さくらのレンタルサーバー】独自ドメインの公開ディレクトリ設定方法 さくらのレンタルサーバーで、独自ドメインで運用するWebサイトの公開ディレクトリを設定する方法をメモします。 環境:さくらのレンタルサーバ スタンダードプラン さくらのレンタルサーバーではWebサイトを公開する際は必要な […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 開発環境・ツール【git】新規作成したブランチをgithubリポジトリへ反映する gitのローカルリポジトリで作成したブランチをリモートとして紐づいたgithubリポジトリへ作成、反映する手順。 環境:git version 2.17.2、Mac OS 10.13.6 ローカルリポジトリ(開発環境PC […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 PHP【PHP】Smartyの使用例(導入前後の比較) PHPテンプレートエンジン、Smartyを使用した実例を紹介します。 Smarty導入前後でソースを比較します。 Smartyの基本については、以前の記事で紹介しています。 Smarty(3.1)入門① 導入編 環境:S […]
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 PHPSmarty(3.1)入門② Smartyクラスを継承して利用する 前回はSmartyの基本的な利用方法としてSmartyクラスを初期化して実行しましたが、 Smartyクラスを継承した子クラスを自分で定義して利用する事が出来ます。 テンプレートのパスやエスケープ処理など、Smartyの […]
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 PHP【PHP】テンプレートエンジン Smarty入門① 導入編 Smarty入門 PHPで使用できるテンプレートエンジンのライブラリ、Smartyの導入と基本的な設定についてメモします。 環境: Smarty 3.1、PHP 7.4.4 テンプレートエンジンとは PHPはHTMLファ […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 PHP【PHP】require_onceで読み込むファイルを絶対パスで指定する ファイルから別ファイルの読み込みを行うrequire_once文で、 対象ファイルを絶対パスで指定する方法をメモします。 環境:PHP 7.4.4 相対パスでファイルを読み込む例 (以下のようなファイルの構成を例に) ├ […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 PHP【PHP】クラスファイルにおける名前空間の記述ルール クラスファイルにおける名前空間の記述ルール PHPでクラスに名前空間を指定した場合のクラスファイル同士の関係や記述ルールをまとめます。 環境: PHP 7.4.4 名前空間とは それを分けることでクラスファイルや関数に同 […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 PHP【PHP】Composerを使用してクラスのオートロードを行う Composerによるautoload PHPで使用したいクラスファイルの読み込みを簡単に行えるオートロードの使用方法についてメモします。 オートロードの仕組みを利用すると、クラスの読み込みの際にrequire_once […]